日本熊森協会,くま,熊森,森林,自然,保護団体,奥山,>  

2014年12月20日土曜日

第7回くまもり東京シンポジウムに行って来ました!

日本熊森協会山梨県支部の皆様




先日、第7回くまもり東京シンポジウムに行って来ました。


このところ忙しくて無理かなと思いましたが、思い切って行って来ました
やっぱり行って良かったです!
会場はほぼ満席で熱気むんむんでした!!


各先生方のお話も勿論良かったのですが
森山会長の「自分はミザル、イワザル、キカザルだった時が有るけれども
今は違います、どんどん言います、行動します、今の方がずっと充実しています
皆さんも頑張りましょう!」との言葉には背中をドンと押された気がしました
元気とパワーを頂きました。




東京支部のブログより一部を抜粋させていただきました。


◯第7回くまもり東京シンポジウム
日時:2014年12月7日(日) 12:30〜16:15
会場:お茶の水女子大学共通講義棟2号館101教室(208座席、固定の階段教室)



主催:一般財団法人日本熊森協会・日本熊森協会東京都支部
・テーマ:日本の「水」がなくなる日ーー森と生きものと水
 首都東京や大都市大阪にもツキノワグマが棲んでいるという、森を始めとする自然とともに暮らしてきた日本の人びと。
 そんな豊な日本から「水」がなくなるなんていうことが本当に起こるのでしょうか。
起こるとすれば、それは何を意味するのか。私たちが子どもたちに残したい日本とは。
(予定)
・講演1:日本熊森協会のいま(森山まり子)30分
・講演2:野生動物と悪化する生息環境(金井塚務)60分
・講演3:南アルプスの水とリニア新幹線(橋本淳司)90分

*今年もあと残りわずかになりました
私達の役目は次世代の人たちに山梨県の森を残し、野生動物達が安心して
棲める森を残さなければならない筈です
それには、どうしたら良いかを皆様と考えていけたらと思います
来年もどうぞ宜しくお願い致します

2014年11月22日土曜日

猟友会の方のお話を聞く会 報告のお知らせ

熊森山梨県支部会員の皆様






11月21日(金曜日)に山梨県立図書館交流ルームに於いて
富士吉田市在住 猟友会 佐藤若夫様のお話を聞く会
が行われました。




長い北麓でのご生活の中で感じられた
昔の森と今の森の違い、野生動物達の今と昔のお話や
自然に対する想いを語って頂き
大変良いお話を開く事が出来ました。
日本がバブル景気に沸いて居た頃、多くの木が伐採され
舗装道路が山の奥まで延び、ゴルフ場やスキー場がどんどん
出来て、奥山でひっそりと暮らしていた野生動物達は棲家を
追われた。




1人でも多くの会員の皆様に聞いて頂きたいお話会でした。




また、機会がありましたら是非!









2014年11月1日土曜日

11月21日 講演会のお知らせ

山梨県支部の皆様


すっかり秋深まる今日この頃ですが
会員の皆様、如何お過ごしでしょうか。


11月21日(金曜日)に、富士吉田市猟友会の
佐藤様を迎えて講演会を行います。


現役の猟友会の方のお話を伺えるまたとない
機会ですので是非ともご参加の程お待ちしております。




*日時     平成26年11月21日 金曜日
*場所     山梨県県立図書館(甲府駅北口)交流ルーム102号室
*開始時間  午後1時30分より
*参加費    無料

2014年9月7日日曜日

11月講演会のお知らせ

酷暑だった夏もやっと楽になってきました
皆様には夏バテなどは大丈夫でしょうか

10月の定例会のお知らせ



10月17日(金)   午後一時半
県立図書館交流ルーム104号室にて



皆様ご存知でしたか?青森県警の公式ツイッター(熊の件)が話題を呼んでおります。
クマの絵文字を取り入れた呟き!
なんともユニークなどとヤフーニュースにも掲載されておりました。


お時間の有る時にでも宜しければ見て下さい。



*青森県警公式ツイッター



~1部抜粋~
【 (・(ェ)・)クマに出会ってしまったら~その1】
・ 遠くにクマを見つけたら~静かにその場を立ち去りましょう。
(・(ェ)・)? ....(ノ-_-)ノソーッ ・ クマがこちらに気づいたら~
静かにしていれば、ほとんどの場合、クマは立ち去ります。 (続く)

11月講演会のお知らせ
11月に猟友会の方をお呼びして講演会を行う予定です。
私達とは違う立場ですが色々と勉強になるかと思います。
是非ともお時間の有る方はお越し下さいませ。

また、はっきり確定しましたらブログ並びに
会員の皆様へは別途ご連絡させて頂きます。

2014年6月7日土曜日

定例会のお話



今までは毎月定例会を開いておりましたが
三か月に一度にして欲しいとの希望も有り、
次回は8月22日(金)県立図書館
交流ルームにて1時半よりです。


毎月の定例会はしませんが、毎月県庁のみどり自然課に行く事にします
今月は6月20日(金)1時半県庁ロビーに集合します
毎月の熊の補殺数、放獣数等を訊きに行きます
ご都合が付く方は是非いらして下さい。宜しくお願い致します。

          

掲載している写真は和歌山県の太郎と花子に
逢いに行ってきた時の写真です。

                                                                                                                                                                       

2014年5月17日土曜日

次回の定例会のお知らせ



熊森山梨県支部会員の皆様


次回の定例会のお知らせ


少し期間が空くのですが。
日時 8月22日(金)・・通常は第三金曜日なのですが8月はお盆ですので。


時間 午後1時半
場所 県立図書館交流ルーム







2014年5月3日土曜日

熊森全国大会に行って来ました。


4月27日(日)から4月29日(火)まで熊森全国大会と和歌山県にいる太郎・花子に会って来ました。

4月27日は全国大会で全国から会員が集まりでした

年一回のこの会は改めて日本の自然を考える
良い機会です。

私達「熊森」が結束し『力』を付ける事が
とても重要な事なのだと思います。




画像は幾つか会員メールの方に載せておきます


和歌山の太郎・花子はそれはそれは可愛いです


背中を掻いて上げると喜んで呉れましたが
自分の手で「其処じゃなくて此処だよ」と耳の後ろを知らせたり、一通り済むと自分から小屋に入っていって自分で出入口の戸を閉めて寝てしまいます
本当に賢いです


皆さんも是非会いに行って下さい。






5月の定例会は第4金曜日とお知らせしましたが
申し訳ありません、従来通りに第3金曜日の5月16日の一時半県立図書館です
宜しくお願い致します


それと八ヶ岳を歩く会は都合により秋に変更に
なりました。よろしくお願い致します







2014年4月19日土曜日

4月の定例会

昨日は熊森定例会を県立図書館で1時30分から開きました


次回は5月23日県立図書館で1時30分からです


宜しくお願い致します


又新しい会員さんがご入会下さいました.....嬉しい事です。




4月27日は全国大会に行ってきます


太郎花子にも会ってきます


その様子は次回のブログでお知らせ致します











2014年3月15日土曜日

定例会

3月の定例会




2月の定例会は豪雪にあい、出席者は少なかったですが
3月の定例会は無事に開けました。


1月の大きな講演会はお陰様で好評のうちに終わりましたが、今年は
どの様にしたら良いかを会員皆様のご意見を聞きました。


色々と活発なご意見が出て山梨県支部は心強い発展をしていると
思います




まずは、「山梨県の環境を知ろう、北杜市を歩こう」
「皮むき間伐をしよう」で意見がまとまりました


その他に「年に何回かは講演会、2~3年に一回は森山会長を呼んでの
講演会はしたい」


「環境教育の紙芝居を年に5~6回はしたい」
「行動する事が活動する事」


頼りになる会員に恵まれている山梨県支部です。


今までは定例会は不定期でしたが、一応は毎月の第三金曜日に
県立図書館交流ルームで一時半から開きます。

2014年1月27日月曜日

1月25日の講演会

1月25日土曜日 県立文学館に於いての講演会


橋本淳司先生と森山会長を迎えての講演会には
多数のご参加を頂き本当に有難うございました。

また、ご協力下さいました会員の皆様、本当に有難うございました。

お陰様で大勢の方々が聴いて下さいまして
有意義な講演会を終える事が出来ました。

これを機に益々、山梨熊森協会が発展する事を祈ります。











私達の山梨の森を100年後、200年後に残す為に
物を言えぬ動物達の為に頑張りましょう!

行動しなければ何も変わりません。

2014年1月20日月曜日

北杜市高根北小学校 環境教育紙芝居 

北杜市にある高根北小学校に昨年の12月6日(金)に環境教育の紙芝居を行いました。

紙芝居を観た生徒さんから素敵な感想文を頂きましたので、
全部を掲載したかったのですが
一部抜粋して皆様にもご覧頂きたいと思います。







*にほんくまもりきょうかいのみなさんへ


今日は、いろいろ教えてくれてありがとうございました。
森の中にいるとどうぶつが食べものをさがしていると
はじめて知りました。

紙しばいでくまの親子がさいしょは、しあわせにくらしていたのに
くまの大すきなどんぐりがなくなってしまって
くまがかわいそうだと思いました。

それにいいにおいをかぎつけてはちみつをとっておりに
入れられてしまったのがかわいそうでした。

また、できるきかいがあったらまたきかせてください。
(2年生より



*日本くま森きょう会のみなさんへ

くまが今大ピンチだということが今日をとおしてわかりました。
もっと森のことについて調べたいです。

森や森で生きている動物を大切にして
動物がいる楽しい世界になってほしいです。
ありがとうございました。(4年生より)



*日本くまもり協会のみなさんへ

わたしは、森の動物に食べ物がないというのは知っていたけど
森にすぎなどの実のならない木をうえているのは
知らなかったのでとっても勉強になりました。

わたしはあの中学生のように森を大切にしていきたいので
木を森にうえたりして森の動物を大切にしたいと思いました。
(6年生より)



*日本くまもり協会の皆さんへ

今日はお忙しい所来てくださりありがとうございました。
僕がびっくりしたことは、自然の森を動物が作っていることです。

普通は人間が植えるのに、動物の知恵を
使って育てていたので、おどろきました。

くまの紙芝居で悲しい思いをしたので
自分でできることがあったら手伝いたいです。
(6年生より)



1年生から6年生まで数々の心温まる感想文を頂き
今後の励みになりましたし、これからの世代を担う
子供達が少しでもこういった気持ちを持ってくれたことが
とても嬉しく思いました。

お呼び下さいました学校関係者様や生徒達に感謝です。
今後も活動を広げていきたいですので、宜しくお願い致します。

2014年1月13日月曜日

生協2013~2014年冬号「つむぐ」 橋本先生 掲載分

山梨県支部 会員の皆様


生協の会報誌「つむぐ」の2013~2014年冬号の75ページに橋本先生の
「もうひとつの脅威」が掲載されております。

1月25日(土)に来て頂ける事になっておりますので
宜しければ見て下さい。






1月17日(金曜日)午後1時30分から県立図書館に於いて
準備委員会(1月25日の講演会に向けて)を行いますので
ご都合の付く会員の方はご参加下さい。


では、1月25日(県立文学館 午後1時30分~)
是非とも会員の皆様のご来場を心よりおまちしております。